[7つの習慣実践会] 第6回 相互依存のパラダイム

7つの習慣実践会の様子を知っていただくとともに開催した際の気づきなどを残すために記事を書きます。
参加者のプライバシー保護のため、参加人数や日程等は省略させていただいてます。
===================================================

2021年4月に7つの習慣実践会 第6回 相互依存のパラダイム を開催しました。

7つの習慣での「依存→自立→相互依存」という、成長の連続体

第一から第三の習慣が依存→自立 であったのに対し
第四から第六の習慣が自立→相互依存 となります。

7つの習慣の後半部分の習慣に入るにあたって、今回は相互依存のパラダイムを学びました。

相互依存のパラダイムというと
”お互いに助け合って”とか”1+1が3以上になる!”みたいなイメージがあるので
すぐにでもその果実を手に入れたい、と私などは思ってしまうのですが
そう簡単ではありません。

今回、愛の法則・人生の法則という言葉も出てきます。

その中で、
”無条件の愛を預け入れ続ける”という私からするとビビってしまうことが大切なこととして語られてます。

理系でありプログラマーの私としては、
世界を条件分岐で考えたほうが理解しやすいので

”無条件の愛って??”とその定義や把握にとても困惑してしまいます。

【”無条件の愛”を注げば、結果が良くなる】と考えてしまう時点で
無条件じゃないですよね笑

カントの定言命法、に近いのかと思います。

とはいえ、家族や子供に対する愛のことをイメージするとなんとなく理解できます。

私自身ももっと学んで腑に落とし込んでいきます。